はじめまして!お弁当記録ブログをスタートします
このブログについて
はじめまして。このブログでは、私が仕事に持参するお弁当を記録していきます。
「お弁当ブログ」と聞くと、色とりどりのおかずが詰まった華やかなお弁当を想像するかもしれません。でも、このブログで紹介するのは、そんな映えるお弁当ではありません。冷凍食品をメインに使った、簡単・時短のリアルなお弁当です。いかに簡単に、コスパよく続けられるか。それが私のテーマです。
お弁当作りを始めたきっかけ
これまで、昼食はコンビニ弁当や外食で済ませることが多かったのですが、ふと「自分でお弁当を作ってみようかな?」と思うようになりました。
コンビニや外食は美味しいものもたくさんあります。ただ、自分のライフスタイルを考えたとき、お弁当を作ることで得られるメリットがあるんじゃないかと気づいたんです。
物価高の中、少しでも節約したい
最近、何を買っても値上がりしていますよね。コンビニ弁当も外食も、以前より確実に高くなっています。お弁当を作れば、少しでも食費を抑えられるかもしれない。その「少し」が積み重なれば、大きな節約になるはずです。
買いに行く時間、お店を探す時間を減らしたい
お昼時、コンビニやお店に行って、何を買おうか悩む時間。混雑していれば待つ時間も発生します。お弁当があれば、その時間が丸ごと自分の時間になる。昼休みをもっと有効に使えるんじゃないかと思いました。
こうした理由から、お弁当作りを始めることにしました。
なぜこのブログを始めたのか
お弁当作りを始めるにあたって、このブログを立ち上げようと思ったのは、3つの理由があります。
1. いつ、どんなお弁当を作ったか記録したい
毎日お弁当を作っていると、「先週は何回お弁当を作った?」、「あれ、先週何を入れたっけ?」「最近同じようなメニューばかりかも」と思うことがありました。記録することで、バリエーションの偏りに気づいたり、自分の定番パターンを見つけたりできるかなと考えています。
2. かかったコストを把握したい
冷凍食品メインだからこそ、コスト管理は大切です。「お弁当を作ると節約になる」とよく言われますが、実際どのくらいの費用がかかっているのか。冷凍食品の価格や使った材料費を記録して、本当に節約になっているのか確認したいと思っています。
3. 作るのにかかった時間を記録したい
私がお弁当作りで一番重視しているのは「時短」です。忙しい朝、どれだけ短時間で作れるかが続けるカギだと思っています。所要時間を記録することで、自分なりの効率的な作り方を見つけていきたいです。
このブログで発信すること
このブログでは、以下の内容を記録していきます。
- お弁当の写真:見栄えより記録重視
- メニュー内容:使った冷凍食品や食材
- かかったコスト:概算の材料費
- 調理時間:準備から完成までの時間
- 感想やメモ:食べた感想や改善点など
完璧なお弁当を目指すのではなく、「続けられるお弁当」を記録していくブログです。
同じように、時間がない中でお弁当作りを頑張っている方の参考になれば嬉しいです。そして何より、自分自身の振り返りと成長の記録として、このブログを育てていきたいと思います。
次回からは、実際に作ったお弁当を記録していきます。お楽しみに!

コメント